小顔になりたい女性へ。毎日のちょっとした意識で変わります

鏡を見たとき、ふと「もう少し顔がスッキリしてたらな…」って思うこと、ありませんか?

フェイスラインが引き締まって見えると、メイク映えもするし、写真写りもグンと良くなる。

でも実は、小顔って特別なエステやグッズがなくても、日々のちょっとしたケアや習慣で近づけるんです。

今回は、無理なくできる“やさしい小顔習慣”を紹介していきます。

1. むくみ対策は基本中の基本

朝起きて顔がぼんやり…その原因、多くは「むくみ」。

塩分多めの食事や、寝る前の水分・お酒が影響していることがよくあります。

毎日のむくみケアで大事なのは:

こまめな水分補給(1.5L前後を目安に)

湯船に浸かってしっかり温まる

朝はホットタオル+軽いマッサージで血行を促す

寝る前は塩分・アルコールを控えめに

これだけでも、顔のスッキリ感が違ってきますよ。

2. 表情筋、ちゃんと動かせていますか?

日常的にあまり笑わなかったり、マスク生活が長かったことで、表情筋が“サボりがち”になっている人も多いかも。

表情筋が衰えると、たるみやフェイスラインのぼやけに繋がってしまいます。

簡単なトレーニングはこちら:

「あ・い・う・え・お」をはっきり大きく口を開けて言う

頬をふくらませたりすぼめたりを交互に繰り返す

舌を上下左右にぐるぐる回す

1日1〜2分、スキンケアのついででもOK。コツコツ続けると効果が見えてきます。

3. 姿勢が小顔に影響するって知ってた?

スマホを見るときのうつむき姿勢や、デスクワーク中の猫背。

実はそれ、顔を大きく見せる原因になっています。

姿勢が悪いと、首周りやあご下にたるみやむくみが出やすくなるんです。

意識したいポイントは:

座るときは背筋を伸ばして、あごを引く

スマホはなるべく顔の高さで見る

肩まわりや首のストレッチもこまめに取り入れる

「姿勢を整える=顔もスッキリ見える」って覚えておきましょう。

4. 生活習慣も意外と影響します

暴飲暴食、睡眠不足、運動不足。

どれも体だけじゃなく、顔にも確実に影響してきます。

小顔のためにできること:

食事はバランスよく、塩分・糖分は控えめに

質のいい睡眠をしっかりとる

軽めの運動やストレッチで代謝UP

完璧じゃなくて大丈夫。無理せず“できる範囲”で意識してみてくださいね。

小顔は、少しずつ作っていくもの

「すぐに変わりたい」と思う気持ちもわかります。

でも、小顔って“自分をいたわる習慣”の積み重ねで、自然と近づいていけるもの。

焦らず、楽しみながら、少しずつ整えていきましょう。

あなたの毎日が、もっと好きな自分で満たされますように。

アクセス・営業時間

JSメディカル整体院 名古屋栄院

〒460-0008

愛知県名古屋市中区栄3丁目8−3−2

A*G SAKAE 6F B区画

TEL:052-228-3360

【営業時間】

平日 10:00〜21:00

土日祝 10:00〜20:00

定休日:なし

最寄駅:地下鉄「栄駅」から徒歩5分

ページTOPへ