整体で痩せるって本当?仕組みと“現実的な話”を専門的に解説します

最近よく聞く「整体で痩せるって聞いたんですけど…ほんとですか?」という質問。

正直に言えば、“整体を受けただけで劇的に体重が減る”わけではありません。

でも、痩せやすい体を作るために整体ができることは、実はたくさんあります。

今回は、**「整体で痩せる」はどういう意味か?どんな仕組みで体に変化が起きるのか?**を、専門的に掘り下げつつ、わかりやすく解説していきます。

■ 結論:整体で直接「脂肪燃焼」するわけではない

まず大前提として、整体は「脂肪を燃やす」「筋肉を増やす」ためのトレーニングではありません。

じゃあ何をするの?というと、体のバランスを整え、代謝を正常化することが目的です。

整体では「骨格・筋肉・内臓・自律神経・呼吸」などを整えて、“痩せやすい体の土台”を作るサポートをします。

■ 整体で痩せやすくなる3つの仕組み

①【姿勢の改善 → 内臓の位置が整う】

猫背や反り腰、骨盤のズレがあると、内臓が圧迫されて働きにくくなります。

特に腸や肝臓など“代謝”に関わる臓器が押しつぶされると、消化・排出が滞りがちに。

→ 姿勢が整うと「腸が動く」「便通が良くなる」「むくみにくくなる」など、代謝が自然と上がっていきます。

②【筋肉のバランスが整う → 余分な力みが抜ける】

太ももや腰まわりに無駄な緊張があると、動きが悪くなり、エネルギー消費が落ちやすくなります。

整体で筋肉の張りをゆるめ、正しい使い方に戻していくと、全身が効率よく動くようになり、基礎代謝もUP。

③【自律神経のバランス調整 → 食欲・睡眠の安定】

ストレスや疲労で交感神経が過剰になると、暴食・不眠・冷え・ホルモンの乱れが起きやすくなります。

整体では背骨や頭蓋・内臓を通じて神経系にアプローチし、自律神経のバランスを取り戻すことができます。

→ 睡眠が深くなる/食欲が自然に整う/むくみが取れやすくなる、などの変化が期待できます。

■ よくある「整体で痩せた」のパターン

実際に整体で痩せた方の変化は、こんな流れが多いです。

姿勢が良くなる → 呼吸が深くなり、代謝が上がる

骨盤の傾きが整う → 下腹ぽっこりが目立たなくなる

内臓の動きが改善 → お通じがスムーズになり、お腹がスッキリ

肩・首・腰の緊張がゆるむ → 無駄な食欲が減り、ストレス食いが止まる

睡眠の質が改善 → ホルモンバランスも整い、脂肪が燃えやすくなる

つまり「痩せる」ではなく「痩せられる体に整っていく」という感じですね。

■ 整体×運動 or 食事で、効果は加速する

整体だけで痩せるのは、正直かなり時間がかかります。

でも、整体で整った体に、ちょっとした運動や食事改善を組み合わせると、ものすごく変化が早いです。

呼吸が深くなるので、有酸素運動の効果が高まる

骨盤の安定で、ウォーキングやヨガがやりやすくなる

食欲の暴走が落ち着くことで、食事管理がラクになる

なので、「整体で痩せたい」という人には、“痩せる土台を整体で整えた上で、生活を少し見直す”のが最強のルートです。

■ おわりに:整体は“痩せたい人の味方”

整体は、直接脂肪を落とすわけじゃない。

でも、体のリズムや流れを整えることで、「自然に痩せていく体」をサポートすることができます。

もし今、

運動しても痩せにくい

食事を減らしてもすぐ戻る

なんとなく体が重い

年齢とともに太りやすくなった

そんな方は、一度“整える”という視点を取り入れてみてください。

体が変わると、痩せ方も変わってきますよ。

アクセス・営業時間

JSメディカル整体院 名古屋栄院

〒460-0008

愛知県名古屋市中区栄3丁目8−3−2

A*G SAKAE 6F B区画

TEL:052-228-3360

【営業時間】

平日 10:00〜21:00

土日祝 10:00〜20:00

定休日:なし

最寄駅:地下鉄「栄駅」から徒歩5分

ページTOPへ