こんにちは!JSメディカル整体 栄院です。
春は新しい季節の始まりで、気持ちも明るくなりやすい反面、体調を崩しやすい時期でもあります。
今回は、春に体調不良が増える理由や、整体・姿勢矯正によるケア方法について、春の豆知識も交えてご紹介します。
⸻
実はデリケートな春の季節
春は「三寒四温(さんかんしおん)」の季節
日本の春は「三寒四温」と言われ、暖かい日が3日続いたと思えば、急に寒の戻りがあったりします。
この寒暖差が体に大きな負担をかけ、自律神経が乱れやすくなります。
春は「ゆるむ」季節
東洋医学では、春は「肝(かん)の季節」と言われ、体も心もゆるみやすいと考えられています。
冬にギュッと縮こまっていた筋肉や関節が緩んでくることで、普段は出ない不調や姿勢の崩れが起こりやすくなるのです。
⸻
春に多い体調不良とその原因
春の不調は「春バテ」と呼ばれ、以下のような症状が出やすいです。
• 肩こり・首こり
• 頭痛・めまい
• 眠気・だるさ
• 自律神経の乱れ
• やる気が出ない・気分の落ち込み
これらの原因は主に
・寒暖差による自律神経の乱れ
・生活環境の変化(入学・就職・転勤など)
・姿勢の崩れ・筋肉の緊張
によるものです。
⸻
姿勢矯正で春バテ対策を
JSメディカル整体 栄院では、春に乱れやすい自律神経や体のバランスを整えるために「姿勢矯正」に力を入れています。
正しい姿勢は、背骨や骨盤が正しい位置にあり、血流や神経伝達がスムーズに行われやすい状態です。
特に春は、
・背中が丸くなる(猫背)
・骨盤が歪む
・呼吸が浅くなる
といった姿勢の崩れが起こりやすいため、整体による姿勢矯正がとても効果的です。
⸻
整体×セルフケアで快適な春を
整体で体を整えながら、日常生活では次のようなセルフケアもおすすめしています。
・湯船に浸かって体を温める
・軽い運動やストレッチ
・深呼吸を意識する
・規則正しい生活習慣
これらを取り入れることで、春の不調予防や自律神経ケアに繋がります。
⸻
まとめ
春は「ゆるむ季節」だからこそ、姿勢が崩れやすく体調不良も起こりやすい時期です。
JSメディカル整体 栄院では、姿勢矯正によって自律神経の乱れや春バテの症状改善をサポートしています。
肩こり・首こり・頭痛・だるさ・春バテでお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。
栄駅からも近く、通いやすい整体院として皆さまの健康をサポートいたします。
