「長時間のパソコン作業で肩がパンパン」「常に肩に重りが乗ってるみたい」
そんな声をよく聞きますが、同じデスクワークをしているのに、まったく肩こり知らずな人もいますよね。
実は、肩こりにならない人にはちゃんと共通点があります。今回は、その特徴と予防のヒントをご紹介します。
—
肩こりしやすい人の特徴
まず、肩こりになりやすい人にはこんな特徴があります。
長時間、同じ姿勢を続けている
猫背や前かがみの姿勢がクセになっている
運動不足で血流が悪くなっている
ストレスを感じやすく、呼吸が浅い
これらの要素が重なると、筋肉が緊張し、肩に疲労がたまりやすくなります。
—
肩こりしにくい人の習慣とは?
では、反対に「肩こりしない人」はどんな生活をしているのでしょうか?
以下のような習慣が、肩こり予防につながっています。
1. こまめに体を動かしている
1時間に一度は立ち上がって、肩を回す、軽く歩くなど、血流を促す動きをしています。
ずっと座りっぱなしを避けるだけでも、筋肉の緊張をリセットできます。
2. 正しい姿勢を意識している
モニターの高さや椅子の座り方を工夫して、自然と背筋が伸びる環境を作っています。
猫背にならないように、骨盤を立てて座ることも意識しています。
3. 呼吸が深い
呼吸が浅くなると、無意識に肩が力みやすくなります。
肩こりしない人は、腹式呼吸や深呼吸を意識し、リラックスした状態を保つのが上手です。
4. 運動習慣がある
筋肉の柔軟性や血流の良さは、肩こり予防のカギです。
ヨガやウォーキングなど、無理なく続けられる運動を取り入れている人が多いです。
5. 自分の体の声を聞いている
違和感があればすぐにストレッチをしたり、姿勢を見直したり。
こりを感じにくくする「早めのケア」が習慣になっています。
—
肩こり対策に整体もおすすめ!
とはいえ、忙しくてストレッチや運動を続けるのが難しい方も多いですよね。
そんな時は、プロの手を借りるのも一つの方法です。
JSメディカル整体院 名古屋栄院では、肩こりの原因となる筋肉のこわばりや姿勢の癖を、根本から整える整体を行っています。
姿勢のチェックや生活習慣のアドバイスも受けられるので、「何をしたらいいのかわからない」という方にもぴったりです。
ガチガチに固まった肩をほぐすだけでなく、「肩がこらない体」をつくることが目標。
整体をきっかけに、日常の姿勢や習慣を見直すことで、肩こりに悩まされない毎日が手に入ります。
—
まとめ
肩こりは「体質」ではなく「習慣」が大きく関わっています。
同じようにデスクワークをしていても、日々の小さな意識や行動で、肩こりを防ぐことは可能です。
体のケアは、自分を大事にする第一歩。
肩こりに悩んでいる方は、まずは生活習慣の見直しと、必要であればJSメディカル整体院 名古屋栄院でのケアを試してみてくださいね。
未来の自分のために、今からできることから始めてみましょう!
アクセス・営業時間
JSメディカル整体院 名古屋栄院
〒460-0008
愛知県名古屋市中区栄3丁目8−3−2
A*G SAKAE 6F B区画
TEL:052-228-3360
【営業時間】
平日 10:00〜21:00
土日祝 10:00〜20:00
定休日:なし
最寄駅:地下鉄「栄駅」から徒歩5分