O脚になる人の共通点

症状についての説明&原因

特別痛みなどの症状が多く出るわけではありませんが、O脚は足の外、または内側に大きく負担をかけてしまう為下半身のプロポーションが崩れてしまいます。またO脚の方は足が疲れやすいだけでなくむくみや冷えで悩まされたりダイエットの効果が出にくいことが大変多いです。

原因は姿勢不良から来る骨盤の歪みによるものでデスクワークなどで猫背になると骨盤の仙腸関節と呼ばれる部分が上半身の重さに耐えられず足の付け根である腸骨が開き大腿骨が斜めになることで足が曲がっているように見えてしまいます。

O脚になる人の共通点

立ち方

・猫背
⇒骨盤が後傾し上半身の重さを支えきれなくなり重心が外側に引っ張られてしまいます。

・反り腰
⇒骨盤が前傾しているので股関節が内側に入りってしまいます。

・片足重心
⇒重心が足の外側にかかるのでO脚になります。

・足をクロスさせる
⇒足の親指にかかっているはずの重心が小指側にかかってしまうことによりO脚になります。

(座り方)

・椅子に浅く座る
⇒浅く座ると骨盤が後傾して重心が外側にかかることでO脚になります。

・足を組む
⇒左右どちらかの骨盤が捻じれるので重心が不安定になりO脚になります。

・床に座る
⇒床に座る姿勢は骨盤が後傾しやすくO脚になります。

歩き方

・がに股
⇒足の小指側に重心がかかっているので外側重心になりO脚になります。

・内股
⇒床にお姉さん座りをしたり、椅子に座った時に足を開いて座ると骨盤が歪んでO脚になります。

・下を向いて歩く
⇒下を向くことで猫背になり骨盤で身体を支えきれなくなり重心が外側に引っ張られてO脚になります。

当院での改善法

O脚の原因は骨盤が歪んで足の付け根からがに股になっていることです。

歪んでしまった骨盤を整えると同時に骨盤が歪む原因となっている上半身の歪みも同時に整えていきます。ただ、一度の施術で悩みが解消することはなく一回では骨盤や筋肉の状態を変化させることはできません。骨盤が正しくなると足の裏側にある抗重力筋が発達します。内股に自然と体重が乗るようになればO脚は改善されます。

キャンペーン

\ 1日1名様限定 /

骨盤の歪み・O脚・冷え・むくみ・下半身太り
もう悩まない!
『モデル美脚美尻コース』

初回5,500円(90分)

※通常は初見料4,400円+施術料7,000円=11,400円

ページTOPへ